滝桜:流れ落ちるような桜の生命力を描く

本作のタイトルは「滝桜」。春の訪れとともに咲き誇る一本の桜に込めた思いなどを紹介させていただきます。


制作のきっかけ:写真から受けた感動

この作品を描こうと思ったきっかけは、姉からもらった一枚の写真でした。そこに映っていた桜の美しさが心に深く刻まれ、どうしても描きたいという衝動に駆られたといいます。


こだわりと工夫:滝のような流れを表現

作品を制作するうえで特にこだわったのは、桜の花びらがまるで滝のように流れる動きを表現すること。風に舞う桜のしなやかさや、連なる花びらのグラデーションを丁寧に描くことで、ダイナミックな流れにトライしました。



使用画材と技法

この作品にはパステルを使用。パステル特有の柔らかい発色を活かしながら、繊細な桜の表情を描き出しました。特に淡いピンクや白の重なりで光を感じさせ、ふんわりとした空気感を表現に挑戦しました。



制作過程での苦労:菜の花とのバランス

最も苦労したのは、桜と菜の花の色の違いをしっかりと出すことでした。

桜の優しいピンクと菜の花の鮮やかな黄色が互いに引き立つようにするのは簡単ではありません。特に黄色は濁りやすく、明るさを保ちつつバランスを取ることに細心の注意を払いました。



観る人へ伝えたいこと:老木が放つ生命力

この作品を通して感じてもらいたいのは、「生命の強さ」です。幾年もの風雪に耐えながらも、支柱に支えられつつ咲き続ける桜。その姿は、私たちの人生にも通じるものがあります。困難があっても、美しく咲き誇ることができる――そんな希望を伝えたいと作者は語ります。


作品の特徴と今後の挑戦

普段は風景画をあまり描かない作者ですが、「この桜は良い作品になる」と確信し、筆を執りました。その結果、これまでにない新たな表現が生まれたといいます。

また、今後の創作活動については、「次は人物画に挑戦したい」と語ります。風景とは異なる表現の難しさと魅力を探求しながら、制作を続けていきたいとのことでした。

次回の作品も楽しみにしています。

パステルアート会

2017年に設立。愛知県瀬戸市を中心に活動しているパステル画製作のサークルです。 講師の指導のもと、自由にパステル画の製作を行っております。 絵を描いたことがない方でも、気軽に参加できます。